海上保安庁の就職説明会は人気がない?学生向け広報活動の実態とは?

就職説明会 海保の体験談
引用元:フォトAC

就職活動中の皆さんは、どのように就職先を選んでいるのでしょうか?

就職説明会に参加して自分のやりたい職種を選んでいるのでしょうか?

それとも給与面で選んでいるのでしょうか?

はたまた残業なし、定時上がり、休み多い!

みたいな会社を探しているのでしょうか?

就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk) | 首都圏38事業所展開 法律資格・公務員試験のスクール【伊藤塾】

いいと思います!

やはり、自分に合った職場を選ばないと結局続かないなんてことが多いかと思います。

学生向け広報活動

私も海保を辞めてから職を少し転々としましたが、やりたくない、自分に合わない仕事だと毎日本当につまらないんですよね。

船子
船子

苦労したんですねぇ

元海保
元海保

でも今は充実しております!刺激はないですけどね!

そうなんです。

毎日充実しており、たまにしか残業がないのでプライベートの時間がとても充実しているのですが、いかんせん海上保安庁時代のような刺激がないので、たまに刺激が欲しくなってしまいます。

(ロッククライミングでも始めようかな)

寮費・水道光熱費無料・食事付のリゾートバイト!

ということで、今回は皆さんに私が現役海上保安庁だったころに、学生向けの海上保安庁就職説明会を開催したお話をさせていただきたいと思います。

就職活動中で公務員もいいかな?

元海保
元海保

なんて思っている方は、就職説明会に来たと思ってこの記事を読んでいただければと思います。

突然の広報担当拝命

私がまだ現役海上保安官の頃、年に数回警察や消防と合同で、学生向けに就職説明会を行っていました。

私はこの頃機動救難士として毎日訓練に励み、実働に出て日々ヘリコプターに乗っては降りたり、登ったりを繰り返すスリリングな毎日を送っていました。

船子
船子

楽しそう!

元海保
元海保

楽しいときもあれば、きついときもあります。

そんな機動救難隊の話はこちらです!

そんな日々を過ごし、休憩中にコーヒーを堪能していると、奥のほうから視線を感じました。その視線の先には航空基地で一番偉い「基地長」がこちらをジーっと見つめています。

元海保
元海保

えぇ、キモ、、、怖い

ふと基地長が笑顔になり、こっちにこいというジェスチャーをしてきたので、恐る恐る基地長室に入室。

元海保
元海保

失礼します。

ヤバい上司
ヤバい上司

おお、来たか!元海保君は学生が好きかね!?

元海保
元海保

いえ、嫌いです!

ヤバい上司
ヤバい上司

そうか!好きか!じゃあ今度の日曜日、陸上の職員と一緒に海上保安庁の就職説明会に参加してくれ!

元海保
元海保

いえ、嫌いです!

ヤバい上司
ヤバい上司

レスキュー関係の仕事を説明してくれればいいから!よろしくな!

元海保
元海保

はい喜んで!

これが縦社会!これが海上保安庁!これが大人の世界!!

学生の皆さん!

社会に出るとはこういうことですので、こういったことに抵抗がある、縦社会なんてまっぴらごめんだね!

って方は起業するかあんまり人と関わらない仕事を探すことをお勧めいたします。

難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

海上保安庁に限らず、公務員に限らず、このような風潮はどこにでもありますから。。。

就職説明会に初参戦

そんなこんなで就職説明会のレスキュー説明担当官に任命され、私は休みの日にもかかわらず、陸上職員の運転する管用車に拉致され、見知らぬどこぞのビルディングへ連れていかれたのでした。

救難課や警備課に知り合いは多くいたものの、総務系の部署にはあまり知り合いがいないため、車の中ではほぼ業務説明のみで会話が弾まない。

あぁ、帰りたい。。。

陸上職員
陸上職員

元海保さん、学生がいっぱい来ますから海猿ネタ頼みましたよ

元海保
元海保

そんなにいっぱい来るんですか?

陸上職員
陸上職員

大々的に広報してましたからね。結構来ると思いますよ?

なんかフラグが立った気がする。

難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

会場の設営も終わり、海上保安庁ブースの近くには警察ブースと消防のブースが設置されており、皆和やかな雰囲気で説明会まで談話をしていました。

でもよく見てみると、海上保安庁ブースが一番作りがしょぼい。

広報にかける気合の入り方に差があることを改めて認識させていただきました。

やはり広報に力を入れていないことが、海上保安庁の認知度が低いことにつながっているんだろうなぁと痛感。

それはこの後の就職説明会が物語っておりました。

就職説明会が開始され、説明会を聞きに来た学生の方々とその親御さんたちが一斉に会場に入場。

各々目当ての場所に説明を聞きに分かれて行動しているのですが、警察や消防、自衛隊ブースはかなり人気で賑やかなムードが漂っておりますが、、、

元海保
元海保

あれ?誰も来ませんね??

陸上職員
陸上職員

そうだね。

元海保
元海保

あれ?大々的に広報したんじゃ??

陸上職員
陸上職員

したよ

確かに広報したところで興味がなかったら誰も見に来ませんよね。

両隣は大盛況、海上保安庁は興味索然。

この地獄絵図をどうにかしようとするものの、うみまるマスコットすらないこの状況、ボンベを背負ったところでなんの面白味もなく時間だけが過ぎ去っていきました。

たまに見学してくれそうになる人もいるのですが、ボンベをもって一言、「おっも」と言って去って行ってしまう有様。

こうして海上保安庁の就職説明会は幕を閉じたのでありました。

反省会

今回の来場者はかなり多かったのですが、海上保安庁のブースで説明を聞いてくれた方は一人(しかも学生さんのお母さんっぽい方)これは危機的状況でと判断し、陸上職員の方と反省会を実施することになりました。

場所はマクドナルド。

元海保
元海保

今回の就職説明会の敗因は間違いなく準備不足だと思います!

陸上職員
陸上職員

そうかなぁ?

元海保
元海保

最低でもうみまる先輩は連れてこないとダメでしょう!?

陸上職員
陸上職員

連れてくるの大変なんだよなぁ。

元海保
元海保

せっかく広報するんだから、インパクトがないといけませんよ!!

陸上職員
陸上職員

わかった。じゃあ来月もあるから元海保君また頼むね。

元海保
元海保

え??

そうして次回の就職説明会参加が確定しました。

第一回合同就職説明会が終了、散々な結果を出してしまった海上保安庁は次の就職説明会(約一か月後)の為に、今回の結果を猛省し、「人気なし公務員」の汚名を返上するための企画立案をすることになった。

まず何がダメだったのか!?

それは海上保安庁に注目してもらうためのアピール材料が全くなかったからだ!

海上保安庁のブースには「海上保安庁」と書かれた紙が貼ってあるのと、潜水機材がチョロチョロ置いてあるだけ、あとは制服が飾ってあるというなんともお粗末な内容でした。

元海保
元海保

そもそもやる気が感じられないんですよ!!

陸上職員
陸上職員

そんなこと言っても、しょうがないじゃないかぁ

元海保
元海保

えな〇かずきみたいなこと言ってるんじゃあない!!『成長』しなきゃあ オレたちは『栄光』をつかめねぇ!!

陸上職員
陸上職員

兄貴ぃぃぃぃ!!

そんなやり取りがあったような無かったような色んなネタが満載で分かる人がいるかもわかりませんが、我々は一致団結して就職説明会に挑むことを決意したのでした!

まずは反省会にて問題点を洗い出すことができたので、そこから次に向けて対策を講じていこうと考えました。

まず海上保安庁の「アイキャッチ」についてはあの方に来てもらうしかない、、、

うみまる二等海上保安正

我々の上司であり、海上保安庁の最大のマスコットキャラクターである、「うみまる」さんに来てもらうことにより、海上保安庁がここにいるんだぞ!っていうことをアピールする作戦に出ました。

また、「うみまる」さんだけだとインパクトに欠けるため、私「元海保」が全身潜水装備と吊り上げ機材を装着する「フルアーマー元海保」となって救難業務をアピールすることになりました!

他にも船で使う「チャート」や「ディバイダー」などを準備し船での業務説明や、パワーポイントで海上保安庁の業務説明をできるようにスクリーンやプロジェクターも準備しました。

元海保
元海保

完璧ですね!

陸上職員
陸上職員

あとは当日を迎えるだけだ!!

進撃のうみまる

前回の敗戦から約一か月、私たちの復帰戦がやってまいりました。この一か月入念な準備を重ね、親しくもなかった陸上職員(総務系)の方々とも仲良くなり、

レスキュー引退したら総務にきなよ!

と誘われるほど総務に顔を出していました。

正直それも悪くないかな

そんな気もしていましたが、とりあえずは今日この日の就職説明会を成功させなくてはならない!気を引き締めて会場入り!! 

海上保安庁のブースにはいり、準備してきた小道具と「うみまる」の召喚陣を設置。

あとは私も「フルアーマー」を装着し準備を行っていると、前回も隣にいた消防と警察の方々に声をかけられました。

海保さん!今日は気合が入ってますね!!こっちも負けてられないな!!

こちらのやる気に感化され、お隣さんも気合が入っている模様。

やめて!気合い入れないで!そっちに流れちゃうから!!

そんな気持ちでいっぱいでしたが、「うみまる」さんの力を信じるしかありません!

前回とは違うんです!!さぁ!進撃のうみまるが目を覚ます!!

感動の就職説明会

「うみまる」さんも召喚され、私も「フルアーマー元海保」になり、若干周りから浮いているものの、今回の就職説明会ではせめて10人くらいには海保のアピールをしたいと考えていたので、なりふり構ってはいられませんでした。

そして就職説明会がスタートし、続々と学生さんと保護者の皆様が来場されてきました。

元海保
元海保

おはようございます!海上保安庁です!!

全身フル装備の怪しい男が全力で挨拶し、横には制服を着たアザラシが立っているというシュールな現場となってしましましたが、やはりマスコットキャラクターの威力は絶大で、今回は足を止めてくれる方が大勢いらしてくれました!!

海上保安庁はどんなことするんですか??

船に乗るんですか??

潜水士って海猿ですか??

パンフレットもらっていいですか??

と就職説明会は大盛況となりました!お隣さんの消防や警察のブースほどではなかったのですが、多くの学生さんや保護者の方々と交流ができ、しっかりと広報の仕事が達成された瞬間でした!

最後に

就職説明会は大盛況で幕を閉じましたが、想定以上の結果となったため、途中で休憩しようと思っていたのですが休憩できず、うみまるさんと私は軽い脱水症状となっており、帰りはヘロヘロの状態となっておりました。

必死の思いで片づけを終わらせ、元気な陸上職員が車で我々と荷物を搬送してくれました。

元海保
元海保

大盛況でしたが、交代で休めばよかったですね

陸上職員
陸上職員

これは、次回の課題だね!

え?次回?

そうだよ元海保君、まだまだ就職説明会はこれからだよ、、、

その後、私はしばらく陸上職員とともに、日々海上保安庁の広報活動に勤しむことになった。

元海保
元海保

そこの君!海上保安官にならないかい!? 

コメント

タイトルとURLをコピーしました