海上保安庁を目指す方必見!海上保安庁を目指す人のお悩み相談10選

お悩み相談 海保の体験談
引用元:フォトAC
元海保
元海保

皆さん!元海上保安官の「元海保」です!

今回は「海上保安官を目指す方」に対してのアドバイス記事となります!

アドバイス内容としてはこのような流れとなります!

アドバイスの流れ

①海上保安官になるには?

②水泳能力は必要か?

③船酔いは慣れるのか?

④海上保安庁の休みについて

⑤海上保安庁の仕事は辛いのか?

⑥海上保安庁の給料について

⑦海上保安庁に入庁するメリット

⑧海上保安庁の管区とは?

⑨海上保安庁の勤務体制

⑩海上保安官はモテるのか?

船子
船子

皆さん正直海上保安庁入庁うんぬんより、Amazonのセールに夢中ですよね?

元海保
元海保

わかっています。わかっていますとも!何を隠そう私も同じだからです!

船子
船子

じゃあ今日はAmazonのお話に変更しましょうか?

元海保
元海保

そうしたいところですが、言うほど買い物をしていないのでネタがありません。。。

ということでAmazonの話は置き配しておいて、本題に入らせていただきたいと思います。

海上保安庁のお悩み相談10選

Twitterやブログ、Instagram(完全に放置しています)をやり始め、ありがたいことに海上保安庁を目指している学生の方々からいろんな質問をいただくことができました!

極力返信はしようと思っているのですが、あまりにも質問が多いとこちらも仕事やビールを飲むことに集中していると、返信が滞ったりしてしまいますので、よくある質問に対してお答えさせていただこうかと思いました!

船子
船子

じゃあ今日はなんでも答えてくれるんですね!

元海保
元海保

はい!できる限りお答えさせていただきます!

船子
船子

元海保さんの所属していた巡視船を教えてください!!

元海保
元海保

ノーコメントで!!

海上保安官になるには?

村人A
村人A

海上保安庁に入りたいんですけど、どうしたらいいんですか?

元海保
元海保

はい!海上保安庁のHPを見てください!!

ERROR: The request could not be satisfied

というのが回答です。

おそらく「海保になるにはどうしたらいいんですか?」と聞いてくる人は海保に本当になりたいとは思ってないと思うんですよね。このバリバリスマホ世代の皆さんが調べれば速攻表示されますから。

元海保
元海保

私ではなく篠田麻里子さんに聞いてくださいね!

船子
船子

マリコ様のお父さん海上保安官って本当ですか?

元海保
元海保

本当です!!

今は再任用されているらしいですよ!

水泳能力は必要か?

村人A
村人A

海上保安庁に入るには泳げないとダメですか?どれくらい泳げれば大丈夫ですか?

元海保
元海保

ぶっちゃけて言ってしまうと、泳げなくても海上保安庁に入庁することはできます!

船子
船子

えぇ!?そうなんですか??

元海保
元海保

はい!ただ、海上保安学校の時に「遠泳」といって海を5.5km泳ぐ訓練がありますので、平泳ぎでそれくらい泳げると訓練が楽になりますね!

船子
船子

絶対そんなに泳げない、、、

元海保
元海保

そんなことないですよ!海ってプールより浮かぶし、スピードを求めているわけではありませんので、のんびり泳げばいいんです!ただ、赤クラゲが大量発生したら話は変わってきますが、、、

そうなんです。海上保安学校の遠泳訓練自体はそんなにつらいものではないのですが、赤クラゲがたまに大量発生するときがあるのです。

そんな時に遠泳訓練をしていると、泳いでいる足に赤クラゲが巻き付いてきて激痛が走ります。そして、触手を引きちぎると周りの人間にも被害が及びます。。。

私はよく赤クラゲの棘なのか針なのかわからん足に刺さったものを、セロハンテープでとっていました。

船酔いは慣れるのか?

村人A
村人A

船酔いがキツイと聞いたんですが、船酔いって慣れるものなんですか?

元海保
元海保

船酔いは慣れません!!

というのは人によるのかもしれませんが、10日間の航海があったとして、1~3日船酔いするのですが、後半は船酔いも改善されているのか麻痺しているのかわかりませんが、私は慣れてきていたのかもしれません。大体船酔いする方はそんな感じでした。

ただ、一度陸に戻り、休日を満喫して船に戻ると完全にリセットされていますのでご注意を!!

元海保
元海保

私が思うに、「船酔いに慣れる」のではなく「船酔いになった状態に慣れる」のだと思います。

船子
船子

と、言いますと?

元海保
元海保

「気持ち悪い、しんどい、もう嫌だ」から「船酔いしたわぁ、吐いてこよー」みたいな感じになります。

船酔いは「トラベルミン」が解決してくれますし、正直気持ち悪いことに慣れますので心配しなくても大丈夫ですよ!!

海上保安庁の休みについて

村人A
村人A

海上保安庁は休めるんですか?いつも呼び出しがかかるんですか?

元海保
元海保

これを見ろ!それだけだ!!

海上保安庁の仕事は辛いのか?

村人A
村人A

海上保安庁の仕事って辛いですか?職場環境ってどんな感じですか?

元海保
元海保

はい!とっても辛いです!パワハラも普通にあります!

船子
船子

うわっ!全然海上保安庁を広報する気ないじゃないですか!

元海保
元海保

いや、現実を知ってから辞めるより、最初からある程度真実を知っておいたほうが、お互いの為だと思います。海上保安官を育てるのにも税金がかかっていますからね。

おそらく昔ほど「パワハラ」や「いじめ」については減ってきたと思いましたが、今でも似たようなものはあると思います。

正直、「パワハラ」と「厳しい指導」は別物ですので、どっちも自分にとって厳しいから全部パワハラと一括りにしてしまうような考え方の人は、海上保安庁だけでなく、消防、警察、自衛隊などでは働けないと思いますので、ほかの道に進みましょう!

海上保安庁の給料について

村人A
村人A

海上保安官って給料高いんですか?

元海保
元海保

給料は高くありません!

海上保安庁のライフプランに記載してあるのですが、内容は以下の通りとなります。

海上保安庁の給料一覧

・例1)保安学校卒、大型巡視船の士補、25歳、独身の場合

約25万円

・例2)保安大学校卒、大型巡視船の主任、25歳、独身の場合

約26万円

・例3)保安学校卒、40歳、既婚、子供2人の場合

陸上勤務 約37万円 (海上保安部の係長)

巡視艇船長 約40万円

・例4)保安大学校卒、陸上勤務(海上保安部の課長)、40歳、既婚、子供2人の場合

約49万円

以上の内容と紹介されているのですが、公安職だの行政職だので変わってきたり、手当だなんだでも金額は変わってきますので、あくまで参考値と思ってください。

元海保
元海保

正直に言いまして、仕事の辛さに対して給料は比例していないと思います。

また平均年収などがネット上に出ておりますが、それは海上保安大学校出の「偉い人」たちの給料も含まれておりますので、若手の給料については特段高いという訳ではありません。

船子
船子

、、、夢がないですね

海上保安庁に入庁するメリット

村人A
村人A

給料が安いのに大変って、なにかメリットがあるんですか?

元海保
元海保

メリットはいっぱいありますよ!ざっくり紹介させていただきますね!

元海保が思うメリット

・ボーナスが多い

・休みがとりやすい

・簡単に家が買える(ローンが組める)

・衣食住にあんまりお金がかからない

・非日常を味わうことができる

といった内容があるのかな?と思います。

毎月の給与やボーナスについても、一般企業のほうが高いところなんていっぱいありますので、給与的な面で海上保安庁を目指すのはお勧めしませんが、公務員ですので信用が非常に高まります。

元海保
元海保

ということは簡単にローンが組めちゃいますので、家とか買えちゃうんですが、お買い求めは計画的に!!

非日常を味わえることについてはこちらの記事で詳細を説明しています。

海上保安庁の管区ってなんですか?

海上保安庁の管区

村人A
村人A

海上保安庁の管区ってなんですか?管区採用ってどういうことですか?

元海保
元海保

管区とは大雑把に言うと「東北地方」や「関東地方」みたいな括りです!

「管区」とは第一管区から十一管区まであり、第一管区は北海道、第二管区は東北6県となっています。

このように管区は11か所に分かれております。仮に海上保安庁の試験に合格し、採用管区が「第一管区」であった場合、特別なことがない限りずっと北海道勤務となります。

船子
船子

特別な場合って何ですか?

「特修科試験」を受けて幹部候補になり、勤務体制が全国勤務となります。また特殊救難隊に入って「第三管区」に配属になったりすることもあります。

海上保安庁の勤務体制

村人A
村人A

海上保安庁は退職するまで船に乗ってるんですか?

元海保
元海保

そんな人も中にはいるかもしれんせんが、大体陸上勤務も経験することになります!

海上保安学校を卒業すると大体の人が各管区の巡視船に配属されます。

ただ、「航空課程」であったり「海洋」とかは別枠となっております。

大体の人は巡視船に乗っていろんなことを経験して、潜水士になったり、特修科に行ったり、通訳官になったりしていき、その後、陸上の「救難課」や「警備課」などに配属されることが多い印象です。

シャーク先輩
シャーク先輩

陸上勤務を一度も経験していません!

なんて人に会ったことがないのですが、もしかしたらそんな人もいるのかもしれません。

海上保安官はモテるのか?

村人A
村人A

本当はこれが知りたかったんです。海上保安官はモテるんですか!?

元海保
元海保

人による!それだけだ!!詳しくはこの記事に書いてある!!

最後に

いかがでしたでしょうか?

今までいただいた質問についてざっくりとお答えさせていただきました!

またいろんな質問を頂いたらまとめてご紹介&回答をさせていただきます!

村人A
村人A

もっとこんなのが知りたいよ!もっと詳しく教えてよ!

なんてものがありましたら気軽にご連絡ください!

スパッとお答えできるのであればすぐに回答させていただきます。

そんな海上保安庁に入庁したいという方は「独学」で勉強するか「専門学校」に通うか、「公務員試験の塾」に通って公務員試験を突破しましょう!!

元海保
元海保

それでは皆さんが海上保安官に慣れることを応援しております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました