2023年、コロナウイルスも落ち着き、旅行も気兼ねなく行けるようになってきた今日この頃。
関東圏に旅行に行く方も多いのではないでしょうか??
海上保安庁の巡視船が停泊している場所は、意外と観光スポットが近くになりますので、観光をしながら巡視船巡りなんてどうかと思い、今回記事を書かせていただきました!


旅行のついでに海上保安庁の巡視船を探してみよう!
第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
今回の「観光と海上保安庁」は第三管区海上保安本部の横浜海上保安部をご紹介いたします!
横浜海上保安部は「横浜駅」から徒歩30分ほどの場所にあります。
「馬車道駅」が最寄り駅で一番近い駅となり、徒歩5分ほどの場所に位置しています!

そして海上保安部の近くには、海上保安庁の巡視船が停泊しております!
横浜海上保安部の巡視船
・巡視船 あきつしま PLH32
・巡視船 いず PL31
・巡視船 ぶこう PL10
・消防船 ひりゆう FL01
・巡視艇 はまぐも PC22
・巡視艇 やまゆり CL129

運が良ければ「しきしま」も見られるかもしれません!
最寄りの観光地
横浜海上保安部の巡視船を観光スポットとして旅行する際、近場に何があるか気になりますよね?
簡単にどんなものがあるかご紹介させていただきます。
まずは「新幹線」で「横浜駅」に着いたと仮定して話を進めさせていただきます!


横浜駅から「みなとみらい線」に乗ると、海上保安部の最寄り駅「馬車道」の駅に行くことができます!
また、そのまま「中華街」に行くこともできますので、横浜の名所を満喫することができますね!!
海上保安部の周辺にある観光スポットも多くありますのでご紹介させていただきます!
横浜海上保安部周辺観光スポット
・みなとみらい
・山下公園
・カップヌードルミュージアム
・横浜赤レンガ倉庫
・ハンマーヘッド
・よこはまコスモワールド
・横浜ワールドポーターズ
・横浜スタジアム
・横浜人形の家
横浜海上保安部の近くにはこんなに観光スポットがあるんです!
しかも山下公園には現在「ガンダム」も戦いに備えて待機しております!!
※2023年3月現在

私のおススメは赤レンガ倉庫にある「寝ながらご飯が食べられる」飲食店です!
店の名前は忘れたので、ググってください!!
そして忘れないでいただきたいのが、「横浜防災基地」と「不審船博物館」となっております!
「横浜防災基地」では季節によって新人機動救難士が特殊救難隊にしごかれている訓練風景が見られますので、運よく見られた方は手を振ってあげてください。

手を振り返して怒られる新人機動救難士を見ることができます!
そして「不審船博物館」ですが、こちらでは当時の不審船を見られるのと、海上保安グッズを購入できる場所になっておりますので、是非海上保安庁マークの入ったマグカップでも購入していっていただければと思います!

他にも「うみまる」や「うーみん」のぬいぐるみも購入できるそうです!
横浜のおすすめスポット
横浜海上保安部周辺の観光スポットだけでも1日過ごすことができますが、連泊で遊びに来ている方にはもっと横浜を満喫したいと思いますので、横浜の観光スポットをざっと紹介させていただきます!

要チェックや!
横浜のおススメスポット
・横浜中華街
みなとみらい線「元町・中華街駅」すぐ
・横浜・八景島シーパラダイス
シーサイドライン「八景島駅」から徒歩すぐ
・よこはま動物園ズーラシア
相鉄線「鶴ヶ峰駅」北口
相鉄線「三ツ境駅」北口
JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山駅」南口からよこはま動物園行きバスで約15分
・新横浜ラーメン博物館
JR横浜線、東海道新幹線・横浜市営地下鉄「新横浜駅」から徒歩約5分
これはあくまで一部分ですので、横浜をもっと満喫したいかたは「るるぶ」や「楽天トラベル」、「じゃらん」などで調べることをお勧めいたします!

横浜に来た時に、そういえば海上保安庁の巡視船があるんだっけ?
くらいの気持ちで覚えてくれたら嬉しいです!!
最後に
いかがでしたでしょうか?
意外と観光スポットのど真ん中に海上保安部があってびっくりしませんでしたか??
簡単に観光スポットも紹介させていただきましたが、観光の記念に海上保安庁の巡視船も写真と思い出に残してもらえたら幸いです!

それでは早速旅行の計画をたてましょう!!


コメント