
どうも、新人キャンパーの元海保です!
今回は「ゆるキャン△みてべランピングしてみた」のお話になります!
皆さん「ゆるキャン△」をご存じでしょうか?
ゆるキャン△の概要
山梨県周辺を舞台に、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と、それを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描くお話。

ゆるキャン△の、のんびりした感じが楽しそうで、焚火で焼いた肉を片手にビールが飲みたくなり、とりあえず「べランピング」からスタートすることを決意しました!
ゆるキャン△をみてべランピングデビュー

まず「べランピング」とはなにかご説明させていただきます!
べランピングとは??
「べランピング」とは、「ベランダ+グラマラス+キャンピング」の3つの言葉を合わせた造語だそうです!
簡単に言ってしまえば「家のベランダでプチキャンプ」といったところでしょうか!?
わざわざキャンプ場に行って、焚火などをやるのではなく、家のベランダでキャンプ気分を味わいたかったり、まずはキャンプ場に行く前にベランダで練習したいといった方におススメされています!
べランピングの注意点

べランピングをやる時に気を付けなければならないことがあります!
1・煙や臭いで近所に迷惑をかけてはいけない
2・騒いで騒音問題を起こしてはいけない
3・マンション規約を確認しないで行ってはいけない
一軒家でも周囲に住宅がある場合は、マンションと同様に、煙や臭い、騒音に気を付けましょう!
周りに迷惑をかけて、自分だけ楽しむのはマナー違反です!
べランピング用品を購入

さっそく居ても立っても居られなかったので、最低限のべランピング道具を用意してみました!
近くにキャンプ用品店がないので、さっそくAmazonにてキャンプ用品をチェック!
とりあえず火とフライパン、ローテーブルを購入してみました!



べランピングデビュー

Amazonで購入した翌日に荷物が届きましたので、さっそくべランピングに挑戦してみました!
※私の家の周辺には家はありませんので、焚火台を使用しております。マンションや近隣に住宅がある方は、煙や臭いにご注意ください。
まずは焚火台を組み立てを行います。
これがなかなか難しい!
コンパクトになる分、組み立てが初心者には難しいことが判明しました!
上手くはまらない。。。はめ込む順番を間違えると大変でした。。。
何とか組み立てが完了し、木材を入れ着火!!
、、、中々着火しません。。。
ライターもチャッカマンも用意するのを忘れたため、マッチで頑張って着火しようにも全然火が付きません!
木材も少ししか用意していなかったので、蠟燭に火をつけ着火剤代わりにしたところ点火!


まいばすけっとで購入したソーセージをすべてフライパンにぶっこみます!!

しばらくフライパンの上でソーセージをころころすると、見る見るうちに良い焦げ目。。。
外で焼くソーセージはどうしてもこうも美味しそうなのだろうか!

焼きあがったソーセージをローテーブルに置き、ノンアルコールビールをセット!
最高のセットメニューが出来上がりました!

まだ椅子もなく、ただただ焚火台に火をつけ、ソーセージを焼いただけのべランピングデビューですが、これがまたかなり面白いし、ソーセージが美味い!
これは本格的に道具を揃えてキャンプに行く日が近いと感じました!
ちなみにソーセージは一瞬でなくなりました。。。

次回予告

思ったより煙が出るのが気になったので、次回はガスを使って肉を焼いてみたいと思います!また100均などで購入できるキャンプ用品をチェックしていきたいと思います!
皆さんもキャンプ場まで行くの面倒くさいけど、家のベランダでちょっとしたキャンプ気分を味わってみませんか??
またキャンプ用品店が近くになくても、Amazonや通販サイトでキャンプ用品を安くそろえることができますし、年に一回くらいキャンプをしてみたい方は、レンタルなんかも出来てしまいます!
なにか新しい趣味を探しているのであれば、べランピングやキャンプデビューをしてみてもいいかもしれませんね!!




コメント